| TP310/E,315D/ED | ||||
| TP320 | TP330C/Cs | |||
| TP340 | TP340CSE | |||
| TP360C/Cs/CE/CSE | ||||
| TP365E/ED | TP365X/XD | |||
| TP380/E/D/ED,385D/ED | TP380X/XD,385XD | TP380Z | ||
| TP390 | TP390E | TP390X | ||
| 【画像編】 別サイトに収録予定 | ||
| TP310 | HDD換装 | CPU換装 |
| TP330/55xBJ | HDD換装 | |
| TP340CSE,345 | HDD換装 | |
| TP360/370/75x | HDD換装 | |
| TP365E/ED | HDD換装 | |
| TP365X/XD | HDD換装 | |
| TP380/E/ED,385D/ED | HDD換装 | |
| シリーズ概要 |
| コスト競争力と安定性を求められる企業向けの普及機のシリーズです。 一時期それをベースにした個人向けマルチメディアモデル(TP315D,385ED等)も 登場しましたが、それ以外は一般の量販店ではあまり目にすることもない 知られざるベストセラーです。登場は番号順ではなく入り組んでいます。 大ざっぱな流れは下記を参照してください。 |
|
94/05 94/09 94/11 95/05 96/04 97/05
97/09 98/02 98/09 98/10 99/04 99/10 中位 330C-360C->360CE-370C--->365X->380-->380E->380X->380Z->390-->390E->390X | 360Cs 360CSE /XD 380D /ED /XD (XGA Model) | 365E/ED . 93/11 . 330Cs 94/09 95/05 (個人 ) 97/06 97/11 98/07 98/10 | 360P------->.360PE (向け ) 385D--385ED---385XD-->TPi--> | (PEN対応) (MM ) 97/06 98/02 1450 93/05 (Model) 315D----->315ED------> 1430 320---+ 95/08 | 94/09 95/02 345C 96/04 97/06 98/02 98/10 99/04 99/10 下位. ...+---340---->340CSE-345CS-365E---310------->310E------->390-->390E->390X /ED (SVGA Model) |
|
従来はハイエンドのTP700シリーズで採用された技術が安定性とコスト面から 徐々に盛り込まれきましたが、TP390シリーズからはメイド・イン・ジャパンの フラッグシップTP600シリーズと張り合うようなハイエンドの装備がほぼ同時期に 搭載されるようになってきています。というより、台湾製造の低コストを生かして 一部では(具体的には14.1"&15"液晶ディスプレイ等)ではTP600シリーズを凌ぐ 装備を持っています。。ただその反動のせいか、最近のモデルでは以前ほどの 安定度に欠ける場合もある(TP390EのCardBus等)かな、という気もしています。 これも製造を行う台湾エイサーグループの習熟度が上がるにつれ改善されていく と期待しています。 |