2000/11/26作成 20001/06/25更新
TP320,330C/Cs,550BJ/555BJ,PS/55note M23V/C23V/S33V
で共通のディスクパックの中身の換装に関する記事です。
画像が無い場合は
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/kuextu/300/330_h.htm
No.51 2000/11/26 TP330/55xBJのHDD換装
(含TP320/C23V/M23V/S33V)
を参照してください
【関連リンク】
TP320 TP330C/Cs TP550BJ TP555BJ
PS/55note M23V/C23V/S33V
HDD換装レポート コラムのHDD関係
DiskManager2000の使い方
この頃のモデルはE-IDE(エンハンスドIDE)に対応していないので、
通常は504MB(FORMAT時528MB)までしか認識されません。HDD
のネジ穴の位置は内ネジと言う古いタイプになります。最近の6GB
といった容量のHDDが504MBまで認識されて使えるかどうかは不明
ですが、可能性は低いと思います。BIOSだましがどの程度の容量
まで有効かは判りませんが、その場合でも2GB〜4GB程度までで
抑えておいた方が無難でしょう。
使用されているIBMのHDDはMasterの状態ではジャンパがShortと
いう設定なので、最近のIBM(MasterでOpen)と違うのも、新しい
HDDを使う場合の注意点になります。
TP330/555BJで使用していたディスクパックです。左がエレコムの
340MB、中が純正170MB、右が純正の中身のHDDです。
このタイプのディスクパックはGrennPC 5538のセカンドHDDとして
装着するだけで使用可能です。純正パックの場合はMaster/Slave
の設定をしなくてもそのままSlaveとして認識されます。本体側の
コネクタ)に細工がされているのでは、と思っていますが仕組みの
詳細は不明です。
まずは純正ディスクパックの換装について説明します。
純正ディスクパックです。メタルジャケットのもので、コネクタの
位置もこの頃の特徴の正面を向いています。この後のTP360/755、
TP760といったモデルのプラスチック製のケース(ジャケット)のディ
スクパックとは互換性がありません。
六角レンチは5M/Mという規格のもののようです。あまり
詳しくないので保証はしませんが。
ネジ(?)を外しているところです。
背部のテープを剥がして取っ手(右上)を取り出します。
その後、コネクタ側の隙間に先の細いマイナスドライバー
等でディスクパックの上部のカバーをずらします。
カバーをスライドさせてHDDを露出させているところです。
同じく。
ディスクカバーの下側は側面のパッキンで固定されています。
これはネジと違って固定されてなくて、穴に入っているだけ
ですので、側面にドライバーを突っ込んで穴と穴の噛み合わせ
をずらします。
下側のカバーを外したところです。HDDは側面をステー(金具)で固定
されています。
側面のステーの状態です。
ピンはこの図ではディスクパック側のコネクタの右端の一列に
HDDのピンが刺さっていません。
コネクタの抜き差しはピンを上にした状態では左側、ピンを正面に
見る状態では右側の端の一列(白く着色した円内)がHDDのピンに
刺さっていないことを注意してください。
ステーの構造です。
再び組み立てる場合のパッキンの状態です。
新しいHDDに換装した出来上がり図です。
以下はサードパーティ製品の場合です。サードパーティ製品は
ロジテック以外にも東京無線機材等幾つかの会社から発売さ
れていますが、IBM純正そのものと言ってもよいセレスコーポレ
ーションの製品を除くと、標準より寸足らずの特殊なHDDが使わ
れていることが多いので、そのままでは物理的に装着できません。
ロジテックの340MBディスクパックの外観です。
側面のネジを外して上側のカバーを跳ね上げます。再度戻す時は
スライドさせてはめ込みます。
AREALというメーカーのHDDのようです。
手前の純正のHDDに比べると少し短いのが判るといいのですが。
更にバラしたところです。
Master/Slaveのピンはコネクタに入っていません。GrennPC等で
利用する場合は予めジャンパを挿してSlaveに設定する必要があります。
普通のHDDを使う場合はケースの背部を破壊するなどしないと
使えません。奥行きに余裕があるGreenPCではこの手が使えま
したが、ノートPCで同じ手が使えるかどうかは不明です。