リコール


不定期コラム Vol.318
2001/07/16作成

http://www.toyota.co.jp/recall/
 トヨタ リコール等情報 によれば
<リコール>
・ 事故を未然に防止し、自動車ユーザー等を保護することを目的とするもので、自動車が
 道路運送車両の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態、又は適合していない状態で、
 原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て自動車を回収し
 無料で修理する制度です。
<改善対策>
・ 自動車が道路運送車両の保安基準に不適合状態ではないが、安全上又は公害防止上
 放置できなくなるなるおそれがある場合に、その旨を国土交通省に届け出て自動車を無料
 で修理する制度です。
   というのが、車の「リコール」という制度です。
   
   http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/Default.htm
     自動車 リコール情報
   http://www.motnet.go.jp/recall00/recall_.htm
     リコール・改善対策の届出



パソコンの分野でリコールに相当するものがあったかと言えば、
NEC、DELL等で起きたバッテリーの発熱によるリコール、
IBMでは海外ですがThinkPadの一部機種(z50他)のACアダプターの発熱に
よるもの、ACアダプターではアップルのパワーブックがらみでも起きています。

以前IBMの関係者との懇談の席で、パソコンでは消費者の財産に影響を
及ぼす場合にはどんな事があっても周知徹底させて連絡するというような
発言があったと記憶しています。バッテリーやACアダプターの異常発熱の
ようなケース、あるいは顧客のデータに影響が出るような場合(TPi1124初期
型のリカバリーCDで不良クラスタが発生する事による交換等、話の例では
Aptivaでしたが)というケースを聞いています。

この時もHDDの障害多発が話題になっていたと思いますが、発生率は企業
秘密ということで突っ込んだ議論にはなりませんでした。

以前私の会社でPC300PL 6862のうち50台中5台のHDDが設置からまもなく
してモーターが回らなくなる現象で死んだことがあります。むろん死んだHDD
はクレームをつければ新品として戻ってきます。しかし中に入っていた顧客の
データは戻ってきません。

私の場合はユーザー側による自発的な予防交換として残り全てこちらの自費
で交換しました。IBM、あるいはディーラーと交渉して全部交換してくれるかは
やってみないと判らない話でしたが、その時は時間を優先しました。一刻も早く
設置済みのマシンのHDDを交換したかったので。


ThinkPad Clubのようなインターネット上の掲示板、会議室には通常うまくいっ
ている場合の報告はされませんので、不具合情報が集中する事になります。
必ずしも不具合が続出している訳ではないのでしょうけど、それでも個人ユー
ザーの多い機種で障害が同時に起きれば書きこみが目立つことになります。

発売当時のTP240のキーボード、TP600のパームレスト塗装剥げ、X20の日立
のHDDの突然死、TP570/1157の液晶真っ白化、TP240/Z/1124の液晶不具
合が目だったところでしょうか。

X20のHDDの障害もちょっと困ったものですが、TP240の液晶に関しての不具合
は過去にTP240の方でフレキシブルケーブルの取り回しに問題があるような報告
が会議室で為され、改善策も問題のケーブルを交換する形で行われていた記憶
があります。

TP240はその後TP240X、240Zと世代が代わった訳ですが、240で話題になった
不具合が240Zでまたまた話題が沸騰しています。以前東芝のVTRがらみでメー
カーがつるし上げを食った事件がありました。あれ以来メーカーもインターネット
での情報の広まりには十分注意しているはずです。

ちょっと今回の液晶の件はヤバいんじゃないの、という気がしますが、どうでしょう。
せっかくソーテックやソニーがサポートの質で評判を落としているというのに、製品
自体で評判を落としてしまっては仕方ありません。とはいえ、もし発生比率が相当
なものであるなら、メーカーの体面にこだわらず、さっさと事をオープンにして対策を
さっさとやっちゃってください。枯草に燃え移った野火になる可能性が大です。
CS(顧客満足度)の維持(向上)という経営目標、ThinkPad Qualityという伝説も
築くのは営々だったとしても、失うのは一瞬です。製品品質でもソーテック以下
なんて評判が立たないよう早急な改善をしてもらいたいものですね。

ThinkPad Clubに書きこまれた法人ユーザーの報告を見る限りにおいては
相当深刻な事態という気がします。ユーザーの意見に迅速に対応する会社で
あって欲しいという祈りを込めて。ホント、後は善処を祈るだけです。全く。

一つ前へ
一つ後へ
コラム Indexへ
トップページへ