TP240

2000/11/22作成

日本独自モデルの色彩が強かったB5のサブノート(海外では
ミニノート)をワールドワイドに通用するよう投入された、これは
これで名機でしょう。台湾(クアンタ)製というのが関係していた
かどうかは判りませんが、モデル登場初期ではキーボードの
不具合が多くクレームの声がThinkPad Clubでも結構ありまし
た。またディスプレイのケーブルの取り回しに問題があるとの
声もあり、ちらつくような場合は要修理(おそらく無償)です。サス
ペンドから復帰した後にL2キャッシュが無効になるバグが露呈
するなど、検証不足をうかがわせる頼りないスタートでしたが、
各パーツの向上、BIOS UPDATE(L2の問題も解決済み)等で
徐々に良くなり、2609-35J以降では品質的に一応安定したよう
です。TP240はこの後、TP240X/TPi1124、TP240Zと続くグロー
バルスタンダードに耐える新世代のB5モデルの祖となっていま
す(TP240Zはまだ海外では発表されていないようですが)。

画像館へ
トップページへ



全景です。



ディスプレイを閉じたところです。従来のB5モデルとの比較は こちら







通称6段キーボードと呼ばれる、PgUp/PgDnがFnと他の
キーの兼用になるといった従来のThinkPaDと比べると大
幅な変更が行われたキーボードです。その代り、キートッ
プのサイズは大きめになり、指の太い外国人でもストレス
を感じないワールドワールドなモデルにもなりました。



左側面です。モデム、FDD、SOUND、PC CARD等があります。
FDDのカバーは着脱式ですが、ここでは外した状態です。



背面です。RS-232C、パラレル、CRT等があります。一番右が
ACアダプターです。



右側面です。USB、KB/Mouseコネクタがあります。



手前左がHDD(ディスクパック)をずらしたところです。奥の
方はバッテリーです。青い円の個所はメモリ増設の際に
外すネジの位置です。



増設に関係するネジの場所です。手前左側の3箇所の
円印がHDD関係、右よりでより奥の方にある四角い3ヶ所
がメモリ関係です。



メモリ増設をするためには四角の印の三箇所のネジを外します。
メモリのマークがあるので場所は判ると思います。





キーボードを起こしたところです。奥の方を爪等にひっかけて
起こします。

 

右上のメモリソケットにDIMMを装着します。右側の絵の円で囲んだ
位置にあるラベルはキーボードのバージョンを表すようです。

 

左が21JのS/Nの若いもの(数字)のKBのラベル、右が21Jのアルファベット
混じりのS/Nのものと35Jのラベルです。初期の21Jではキーボードに
関するクレームが結構ありました。





キーボードをはめるときは、円の個所の爪をうまくケース側の
穴にすべる込ませる必要があります。キーボードがばたつか
ないようにするためにきちんとはめてください。



この状態で、底部のネジをしめます。平らに置いてしまうと、キー
ボードが浮いてしまい、うまくネジが噛み合わない場合があります。



大容量バッテリーを装着した状態が上のマシンです。



上が大容量バッテリー装着状態です。



大容量バッテリー装着時の角度の比較です。



キーボード打鍵位置の比較です。大容量バッテリーを装着する
ことでキーボードに角度が付き、また底部のファンの放熱性も
向上すると思われます。



大容量バッテリーを装着した状態の底部の比較です。






標準のバッテリーと大容量バッテリーの比較です。大きい
方が大容量バッテリーです。



ACアダプターとFDDを追加する予定です。ACはスリム56Wですが
他のマシンが1.3Aとあるのに対して1.2Aと書いてあります(TP390
Xでも同じものがありましたが)。保証するものではありませんが、秋
葉原でジャンクとして売られている35Wのものでも自分のところでは
動いています。FDDは他のサブノート、TP560/600系と同じコネクタ
ですので、それらとの流用が可能です。

中古として買う場合
メモリを増設してやればまだまだ現役といって良いモデルです。
21JのS/Nが数字のものはキーボードに不具合があるかもしれま
せん。またBIOSのバージョンが古いとL2キャッシュの問題とかも
ありますので、購入したらBIOS UPDATEをしてください。従来の
ThinkPadと違うキーボード配列ですので、従来のThinkPadユーザー
だと、慣れるか、特殊なユーティリティ(例えばThinkPad Clubのソ
フトウェアライブラリーにも登録されています)でキーボードの割り当
てを変えてしのぐ、といった対策が必要です。画面がSVGAという
のもある意味では弱点です。

先頭へ
画像館へ
トップページへ