DM2000の使い方(FDD版)-2


2001/01/25作成
【更新情報】
米IBMのWEBサイトから入手できるIBMのHDD用のユーティリティ、
Disk Manager 2000の使用方法に関するページです。ここでは
ディスケットバージョンでの使い方を説明しています。

    DM2000の使い方-1 へ
  DM2000   HDD換装レポート   トップページ

ディスケットバージョンのディスクで起動します。


 
何も考えてなかったので(E)asy Disk Installation を選択して作業をしています。
初心者の方でWindows9xでしか使わないという場合はこれで構わないと思います。

パーティション分割のオプション設定についてはテスト用のHDDが無いので
次回やる時に調査しますが、多分ここの(A)dvanced Optiosで設定するので
は、と思います。ここでは1パーティションになっています。

(A)dvanced Optionsを選択して作成する場合は
http://www.ag.wakwak.com/~toshkish/hd/
 ThinkPad535 10GB HD換装
  を参照してください。パーティション設定についても触れられています。



 
"(Y)ES"を選択します。


インストール予定のOSを選択しないさい、とあります。ここではWIN98SEをFAT32で
導入する予定なので、FAT32を選択しています。LinuxやW2Kの場合は各自で
調べてください。DMの管理下でFORMATをしないとOSの方のFORMATでは大容量
を確保できなくなるかもしれません。ちょっとここら辺はノウハウ不足です。

ここではFAT32を選択して先に進んでいます。




選択するOSによって異なると思いますがFAT32の場合は上記のようになります。
FORMATして構わなければ"(Y)ES"を選択してください。

   

  
ディスクの状態が表示されます。問題がなければ"YES"を選択して先に進みます。
"(N)O"を選択してパーティション作成等まで戻れるかもしれません。

 
作成されたパーティションは(DMで)フォーマットされた。各々のパーティションは
再起動後に論理ドライブとして利用できると書かれています。

下へどういう風に抜けたかは判りませんが、画面下部(下図)の表示に従えば
移動できると思います。ESCのようです。


 
フロッピーディスクを抜いてリセットしなさいとあります。ソフトウェア
リセットの場合、うまく起動しないので、電源を一度落として再投入
します。DMを導入しているとソフトウェアリセット(CTRL+ALT+DEL)
はうまく動かないようです。

 
電源を投入すると、上記のように最初に青いオーバーレイ(バナー)表示が
出ます。これが表示されない場合は大容量が使えないので、
ブートセレクター等を導入する場合は注意してください。

OSが入っていないため、システム(起動)フロッピーを入れなさい、
準備できたらスペースキーを押しなさい、と下部に表示されています。

OSをHDDを導入した場合でもFDDから起動させるために、起動時に一瞬
このスペースキーを押すタイミングは用意されます。


WIN98SEの起動ディスクでFORMATした後の表示です。
11GB確保されています。

この後のOSの導入については

http://www.ag.wakwak.com/~toshkish/hd/
 ThinkPad535 10GB HD換装
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/200/colm_264.htm
 恐るべし、Disk Manager 2000

  を参照してください。



          DM2000の使い方-1 へ
  先頭   DM2000   HDD換装レポート   トップページ