ThinkPad 380/D/E/EDのHDD換装
(ThinkPad 385D/EDを含む)
比較的分解が面倒だったThinkPad 380系のHDD交換手順の 記事です。これも必要性はあまりないでしょうから、サイト容量が 厳しくなったら削除します。 |
【関連リンク】 ThinkPad 380/D/E/ED,385D/ED HDD換装レポート コラムのHDD関係 DiskManager2000の使い方 2000/11/30作成 2001/06/25更新 |
ThinkPad 380/D/E/ED,385D/EDのHDD換装は一度やれば それほど難しくありませんでした。注意点は色々な ネジがあるので混じらないように注意することです。 HDDは17mm厚のものでも使用可能ですが、8GBを 超えるHDDを装着すると起動できなくなりますので 最近だと9.5mm厚の6〜6.4GBあたりまでの換装が 無難でしょう。8GB超のHDDを使いたい場合は上記 DiskManager2000の導入の仕方を参照してください。 今回の記事は最初ThinkPad 380Eで行い、その後でThinkPad 380 EDを使って再度撮影している関係で、一部両方のモ デルでの図が混じっている場合もありますが、実際の 作業には関係無いと思われる個所で使っていますの でご了承ください。 |
![]() ![]() 円内のネジを外します。バッテリーパックの下にも2個所あるので 注意してください。真中のネジが長く、バッテリーパックのところの 真中寄り(二重丸の個所)のネジは短くなっています。 ![]() 底部のネジを外せばキーボードは下図のように指で引っ張れば 前にずれると思います。しかし動かない場合は上図のように先の 細いマイナスドライバーで少しずつこじってください。 ![]() 指で引っ張り出しているところです。 ![]() ![]() 右がキーボード(KB)がずれたところです。 ![]() KBが手前にずれて内部が少し見えたところです。 ![]() 上はThinkPad 380EDでの図です。 ![]() KBを上げたところです。円内にある4本のケーブルでキーボードと 本体が繋がっています。HDDは矢印のカバーの下にあります。 ![]() 上の矢印はキーボードとのケーブルを示しています。その下の楕円の 個所は最初に外すコネクタの位置を示しています。円印は左の小さい 方が1個所、右の大きい方が2個所のネジの位置を示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ストッパーを右にずらしてKBを動かせる余裕を作ります。 ![]() ![]() ストッパーのケーブル以外に、KBと本体の間に3本のケーブルがあります。これ らのケーブルを外さないで作業することも可能ですが、無理な引っ張り力がかか ってケーブルが痛む可能性があるので、いったん全てのケーブルを外しての作 業をお勧めします。 ![]() ![]() 本体側のコネクタの先端(クランプ)を緩めて、ケーブルを外します。爪でできない 時はマイナスドライバーを使いますがケーブルを傷つけないよう注意してください。 ![]() 上からねじらずに降りてきています。念の為正面を向いているのが どちら側になるのか印をつけておいた方がいいかもしれません。 ![]() 円内が外すネジです。左が金色の太目のネジ、右が黒色です。 ![]() ![]() 背部の3個所のネジを外します。前に外したネジと混同しないように 注意してください。 ![]() ![]() ![]() 右端のカバーを外し、それからHDDを覆うカバーを外します。 ![]() ![]() 手前が取り外したカバーです。本体にHDDも見えます。 ![]() ![]() HDDを手前側に引っ張り取り外します。 ![]() ![]() HDDをHDD本体左側にあるコネクタから引っ張り出します。 右は反対側から見たところです。 ![]() HDDがコネクタから外れたところです。 ![]() ![]() 反対側から撮った図です。右が外れたところです。 ![]() ![]() HDDを取り外した後です。 ![]() ![]() 取り出したHDDです。HDDはネジで固定されている訳ではないので内ネジ 外ネジは関係ありません。左がThinkPad 380Eの東芝 12.5mm厚の2GB、 右がThinkPad 380EDのIBM 17mm厚の3GB級です。 ![]() 新しいHDDをコネクタに装着したらカバーをかぶせます。 ![]() 上側と下側の噛み合わせに注意してください。 ![]() 上側のクローズアップです。 ![]() カバーをネジで留めます。3箇所です。次に右端の細長い カバーを装着します。 ![]() ![]() 細長いカバーの外側の出っ張りに注意してください。 ![]() 出っ張りのクローズアップです。 ![]() ![]() キーボードのケーブルをはめ、最後にストッパーをはめます。 ![]() ![]() KBをはめているところです。右が押しこんだ画像です。 ![]() ![]() 底部のネジを締める前にキーボードがちゃんと動くか確認しましょう。 問題無かったのでネジを締めているのが右の図です。以上で換装 作業の終了です。 |