WPC 2000

不定期コラム Vol.153
2000/10/20更新

携帯に押されてPCの展示が少ないという点で要求不満が
溜まっていた人間にとっては、久々に鬱憤を晴らすPCのた
めのお祭りでした。まぁ、PCの展示会はこうでなくっちゃね、
という典型ですね。コンパニオンもたくさんいたし。昔はビジ
ネスシヨウやデータショウもこうだったのですが、栄枯盛衰
は常なので仕方ありません。

WORLD PC EXPO 2000(以下WPC)は初日の火曜日と3日
目の木曜日と2回通いました。2回も行ったのは初日に行っ
た時間が遅く全てを眺めきれなかったからです。

今年もてっきり幕張メッセであるものだと思っていました。
同僚から、会社を早退する直前に「今年からビッグサイト
に代りましたよ」と言われなかったら、間違い無く幕張ま
で行ってました。まさに間一髪のところで無駄足を踏まずに
済みました。

会場へは路線バスが近くを通っているので、通常はこれを
使っています。会場に着いたのは二日とも15時頃でした。

盛りあがっていたのは相変わらずビンゴゲームを取り入れ
たようなブース(LGとか)でしたが、派手さという点では、最近
上場して勢いがある(金が有り余っている?)ぷらっとホームで
した。注目されていたのは、SONY、富士通、Parmといった
ところでしょうか。


次世代技術
最初に入った場所ではジェトロの関係で海外の業者が幾つ
もブースを出していました。その中ではIEEE1394、Blue
Tooth、PCI SIG、DVIといった基盤技術の展示もあり、さす
がPCの展示会だと感心しました。USB2.0の展示はこれとい
って無かったように感じました。

IBMの行ったBlueToothのデモは人だかりが出来、関心の高さ
を実感しました。簡便性重視のためセキュリティの点には
注意しないといけませんが、使い勝手は良さそうです。LAN
に使う場合は認証、盗聴といった点での吟味が必要です。
携帯、PHSとの接続のワイヤレス化には便利なのでしょうけど。
BlueTooth関連の展示もプロトコル解析ツールやチップの展示
が中心で、製品としてすぐに安定して使えるものの展示という
より、次世代技術普及のためのインフラ整備に必要な製品の
展示が中心のように感じました。


IBM
IBMのブースでは取りたてて新規なコンセプトモデルは皆無
で、既存モデルと最近発表された新製品中心の堅実ですが
新味があまり無い展示でした。サーバーのブランドもPC
Server→NetFinity→e-serverと変わってきているようですが、
通りいっぺんの展示で、他との差別化についての説明は特
に印象にありませんでした。クライアントデスクトップもNet
Vistaが並んでいましたが、直前に発表されたPC300PL 6892
後継のフルタワーモデルの実物が無かったのは残念です。
放熱性やメンテナンス性が心配な省スペースモデルについ
ては、ケースの中身を見せるなどしても良かったのではない
か、と思いました。ViaVoiceの展示は多いので力を入れてい
ることは判りましたが、多分性能にも関係するのではないか
と思われるマイクのパンフレットが無かったのが残念です。
USBマイクとか幾つか興味深いものはあったのですが。

ThinkPad/WorkPadは2Fに展示スペースがありました。今回
他社が新製品を出してきたCRUSOE(クルーソー)搭載の新製
品は影も形もありません。今回は無いのですか、と係員に
聞くと、消費電力削減におけるCPUの占める割合は少ないの
で、IBMとしてはトータルでの省電力に取り組んでいます、
との事でした。その趣旨の展示物もありました。そうは言
ってもミーハーな一般消費者を惹きつけるという点ではマ
イナスだねぇ、と思ってしまいました。展示も最近発売さ
れた新製品がズラッと並んでいるだけで、確かに実際に触
ってもらえればキーボードの良さなどは判るのだとは思い
ますが、地味なブースでした。TPのウリである耐久テスト
の紹介でもVTRで流せば効果があったかしれません。

10/20になって、展示されているマザーボードが実は噂の
CPUのものではないか、という記事がPC Watchに出ています。
もしそうだとすると、IBMの係員のおとぼけにひっかかった事
になります。まぁプロには遠いので仕方無いといえばそうなの
ですが。あれはてっきり1620のものだと思いこんでいました。
やれやれ。でも、開発が進んでいるようで何よりです。

新製品の中では10.4"XGAを搭載したTP240Zが注目モデルで
した。Fn+SpaceでXGAとSVGAがワンタッチで切り換わるには
ビックリしてしまいました。初日では判らなかったのです
が、再度行った時にこの機能はPentiumIIIモデルだけに設
定されていると聞き、ちょっとがっかりしています。まぁ
省電力機能(SpeedStep)を考えるとCeleronよりもPentium
IIIでないといけないので仕方ないのかもしれませんが。
この機能は画面の表示をどの程度で行うか、によって意見
が判れるようで、私が普段設定している16bitでは問題は
なくても24bitではできない、とか、SVGAでは使い物にな
らないように感じた、という意見もあります。私個人の感
想としては、まぁSVGAでも使い物にならないほどではない
ね、というものです。通常デスクトップでも16bitで設定
していますし。旧機種のTP240X/TPi1124については流通
在庫次第ということで、徐々に置き換わっていくのでしょう。
TP240ZのTP i Series投入についてはノーコメントでした。

TP240Zの隣にはTPi1620(TP X20)のカットモデルとシステ
ムボードの陳列があり、こちらも興味深いものでした。
その他の展示としてはUltaBay2000のオプション一式の展
示、期間中に発表された新型T21の展示、WorkPadのペイン
トの実演、ShopIBMやOCN PCパックの展示などでした。Work
Padに関しては使っていなかった事もありあまり興味が無か
ったのですが、それでも手書き認識(ネオスコーポレーション
のGoGoPEN)と名刺のOCR認識の実
演は大変印象に残りました。パンフレットも揃えてあり、最近
は紙ベースのパンフの入手に悩むカタログマニアとしては、
来たかいがあったというものでした。


PC
PCの展示で力が入っていると感じたのはシャープ、富士通、
SONY、松下、ソーテック、東芝、HPといったところです。

HPはノートブックも少しはありましたが、ソフトバンクと組んで
乗り出す個人向けPC、pavilionの展示を大々的に行っていま
した。個人的には何を今更15"CRTという気もしたので素通り
しましたが、低価格の安定した省スペースモデルが欲しいとこ
ろでもあり、WAKAMATSUあたりで出てくれば業務用に入れる
かもしれません。15"CRTは不要ですけどね。PocketPCはカシ
オと並んで製品が出ていましたが、現時点では分はParm勢に
あるとの考えで、今回はあまり見ていません。

SONYは実物は触れませんが、大きなレンズが側面についた
モデルに人だかりがしていました。オプションも含めて全て自社
で、という体質が嫌いなのですが、カラーコーディネイトという点
で全部SONYで揃えたいというユーザーは多いのでしょう。オプ
ションのパンフの前も人だかりでした。IBMからすればSONYの
ブランド力は羨ましいところなんでしょう。個人的には興味が無い
のでサラッと通過してしまいました。新型AIBOがいたかどうかも
特に記憶に残っていません。

松下は新AVパソコンのブランドになる"HITO"製品の展示に
注力していました。TPも携帯モデルと据え置きモデルの両方
持っていますが、あえてLet's Noteのブランドと別に立ち上
げる必要があったのか、個人的にはネーミングも含めて疑問
です。Woody、WoodyPDで失敗したAVとの融合路線の轍を踏ま
なければ良いが、とは思います。確かにAVとの融合となれば
IBMなどより家電系メーカーの方が優れているのかもしれません。
が、私としてはハード、ソフトを含めて全て自社でやる製品は警
戒する主義を取ってきたので、できれば外部の専業メーカーと
協業する形での、より汎用性重視の形(他社のハードウェアでも
動作するという意味)でのAV機能の取り込みをやってくれるメー
カーに期待します。家電メーカーからすれば技術の囲い込みは
おかしくも何ともないのでしょうが、それは汎用性を重視してきた
パソコンの文化でなくて家電の文化との印象を強く持ってしまい
ます。それにしてもトラックボールとタッチパッドの両製品がある
のが何だかなぁと感じてしまいますね。

富士通のH"内蔵のLOOX(ルークス)も見ました。私は今H"を持
っているのでどうしたら?、と聞くと、機種変更すればできるが、音
声機能が無くなるので、基本的には別に契約を追加するという形
で、との事でした。H"無しモデルもカタログにはあるようですけど
ね。変則的な画面解像度(1024x512)も用途をWEB系に限定すれ
ばまぁまぁというところでしょうか。タッチパッド式でない(クイック
ポイント)は有効ポイントが高いと言えます。買うかどうかは製品
が出てからの評判を聞いてからにします。TP240Z,X20+USB+H"
で面倒という訳でもないので。あの軽さ(H"無しで980g)は確かに
魅力ではあるのですが。

シャープは以前買ったMebiusがLAN接続下で複数機で不安定
だったので興味ありません。輝度が明る過ぎる液晶は眼が疲れ
ると思うのですが、市場的には明るいのを好む人が多いようで
すね。TPも最近のものは以前よりは明るくなっていますが、シャ
ープは私にとっては無節操な眩しさという表現になります。

高木産業は物販ブースの近くにあったので気づくのが遅れま
したが、デスクトップ用CPUを使ったPIII-850MHzノートや3D体感
シートの展示がありました。できればどのような仕組みで放熱して
いるかを展示してあると、少しは安心して薦めることができるので
すけどね。参考出品のXGA対応WindowsCE3.0マシンも興味深い
ものがありました。HDDレスでPCと同じように使えるなら最強の
モバイルマシンになる可能性があります。チップセットはSIS630と
書いてあったようです。CEではマイナーなインテルベースだけに、
逆に動作するアプリケーションが少ないかもしれません。MS OFFICE
系のアプリケーションとWEBベースが使えればいいというユーザー
にはそれでも良いかもしれません。しかし、FlashやRealPlayerと
いった次々に新バージョンが出てくるWEB上の技術にどこまで
対応できているのか、が判らないと安心できません。

カシオのブースではCASSIOPEIA FIVAの新モデルが出ていまし
た。以前買ったMediaGXのモデルはあまりの遅さに即お蔵行き
にしてしまいましたが、今度のモデルはNS Geode GX1 300MHz
を搭載していました。ちょっと触ってみましたが、相変わらず
思ったように動かないタッチパッドに改めてゲンナリして退散
しました。スティックタイプならねぇ、と思わざるを得ません。

ソーテックは12.1"XGA搭載のコンパクトでおしゃれな省スペース
モデル、AFiNA Styleを展示していました。キーボードを本体に収
納できて運搬できるので場所もとらず良さそうですが、ソーテック
でなければねぇ、です。WinBookProのWIN95対応で煮え湯を飲ま
されてますから、ちょっと引いちゃいますね。ノートに関しては製品
は出せてもサポートがどうだか、という印象をずっと持っているメ
ーカーです。人員を増やしたって一朝一夕ではあの体質は変わら
ない気がしています。厳し過ぎますかね。

NECはやはり新製品のバッテリーが11時間持つというNECのLavide
MXが一つの目玉です。実物を見た感じでは、やはり、反射型TFT液
晶の室内での暗さが気になります。省電力化と野外での使用に効果
的な技術ですが、市場性を考えるとどうしてもニッチ(隙間)市場向け
になってしまうのかもしれません。

ノートに関してはphoenix technologiesのブースにBootable USB Mass
Starageに関する展示があり、なーるほど、とうなずいていました。最近
のTPのBIOSはPhoenixのようなので、関係あるかもしれません。

APPLEは、ブース全体がそこだけ雰囲気が違うようで、近寄りがたい
感じでした。空間の使い方が贅沢で、やはり違うな、とは思いましたが、
反面、液晶ディスプレイまでトランスルーセントにしてどうすんの、という
感想も持ちました。しょせん私とは水と油ですね。


デジカメ
2回目の訪問の目的は上司や同僚から依頼されていたデジカメ
の資料の収集です。デジカメとして力が入っていたのはオリ
ンパス、リコー、といったところでしょうか。

オリンパスの一眼レフタイプ CAMEDIA E-10は個人的には高校
からずっとオリンパスの一眼レフのユーザーであっただけに、
ローンで買うかどうか迷っているところです。支払い中に新製
品というのはよくある話なので。写真のサービスサイズ限定の
低価格昇華型プリンターP-200も含めて検討中です。

キヤノンはIXYはありましたが、PowerShotには気づきませんで
した。またSONYのCyberShotにも気づかなかったので、秋葉原
でもらってくるしかありませんね。

リコーはデジカメというよりはイメージツールとして出したRDC
-i700中心の展示でした。業務向けと思われる防水強化仕様の
RDC-200Gとも合わせて。個人向けからは一歩後退しているの
かもしれません。

個人向け廉価機の展示としてはオリンパスとニコンがメインと
なっていました。ニコンはTVでCMを盛んに流しているCOOLPIX880
が中心でした。プロ用の機種(D1)は70万近い定価なので拝むだけ
にしました。

フジフイルムは今回は出展していないようでした。

デジカメではありませんが、あちこちのブースでCCDカメラの
実演があり、iモードと連動しているものとかもありました。
iモードを使わない汎用的なものではTAKARAの"おるすばんeye"
とかですね。他にCREATIVEのVideo Blaster WebCam Go Plus、
CASIOのWRIST CAMERA、maxellのプリンVith等もありました。


ソフトウェア
今回はメジャーなグラフィックソフトの新バージョンの展示も行わ
れていました。アドビのPhotoShop6.0、Pain Shop Pro7.0Jといっ
たところですね。個人的にはアプリックスのWinCDR 6.0が気に入
りました。これだけでVIDEO CD(MPEG1)も作成できるツールも同
梱されており、よりユーザーフレンドリーな形になっています。Packet
用ソフトが従来から変更されているのですが、今回付属の方がUDF
1.5だったか、新しい規格に対応しているのでとの事でした。パケッ
ト用ソフトはトラブルが多いのでほとんど入れてませんが、安定し
て使えれば本当に便利なんですけどね。プレクスターの一部ドライ
ブで使えない現行バージョンのバグは早々に対応とのことでした。

ネットジャパンのブースでは各種のユーティリティが目一杯でした。
新しいOSへの対応状況が確認でき次第、これも早晩導入すること
でしょう。特にStanby Diskは非常に魅力的でした。

ATOK14等も出ていますが、あまり興味が無いのでパス。

WEBベースのグループウェアに関してはネオジャパンのiOffice2000
とサイボウズOffice4が双璧なのですが、デモというか、派手さはサ
イボウズですね。ボウズマンのTV番組のオープニングのような映像
は見ていて飽きません。アメコミファンでもあるので。ビデオCDで配布
しないかな。

乗換案内や駅スパートも東京で新しい路線の開設が相次ぐので、
一式買わないといけませんね。


液晶ディスプレイ
NANAOの16"というモデルは魅力的でした。確かにサムソン
(SAMSUNG)が17"で16万程度(SyncMaster770TFT)で展示もして
いましたが、やはりブランド的には安心できます。30万もするよ
うな18"ではなく低価格で15"XGAの上を狙う流れが今後16"にな
るのか、17"になるのかは興味深いところです。

ジョブルのAC、USB内蔵タイプ15.1" AAT LM-15UAも前面スイッチ
というところが良さそうです。

NANAOのブースではほとんど液晶ディスプレイと変わらないWBT
(Windows Based Terminal)も展示されていました。eClient530Lとい
うモデルです。

ジョブルのブースのMulti Graphic Cardも以前はTrio64あたりだった
のが、今回はビデオチップがSavageに変更されており、やはり少し
ずつ変わっているのだねぇ、と実感しました。


マザーボード
最近自作していないので疎いのですが、ASUS、GIGABYTE、ABIT
SOYOといった各メーカーもブースを用意していました。AMD、イン
テルもブースがありました。インテルでは4004を拝み、AMDでは抱
腹絶倒の日刊アスロン号外をもらい、といったとこでしょうか。ASUS
は色々なノートPCも展示していたので、そこだけは眺めてきました。


リムーバルメディア
G4 Cubeの失速でFireWire(IEEE1394)が思ったより普及が遅
れているとの事ですが、展示はあちこちのブースで行われて
いました。特にリムーバルHDDの製品でUSBやIEEE1394といっ
たインターフェイスを交換して使えるものもあり、離陸間近
なのかもしれません。USB2.0が出てくればまた違うのかもし
れませんが。前述のHDDにはMATSUBOのDataBookや、
AMULETのCitiDisk2000といった製品がありました。

USB2.0のPCIのボードはラトックのブースで見かけました。WEB
上の関連ニュースでUSB2.0に触れたものもあります。ORBも5.7
GB暫定仕様というのを展示していました。イメーションのブース
で既存フロッピーに32MBが使えるという次世代スーパーディス
クの展示もありました。私はNortonが対応できないようなシス
テムは個人的にはあまり使いたくないのですが。フロッピーディ
スクが保存用途としては極めて脆弱なことも気になります。

定番のOLYMPUSのMOのパンフレットをもらってきたのは言う
までもありません。しかし、6000rpmの640MBは魅力的ではあり
ますが、以前よりMOよりもCD-Rの使用比率が増えているのも
事実なので、既存機と入れ替えるかどうかは難しいところです。


プリンター
モノクロLBPは低調でした、というか、複合機のブラザーぐらい
しか展示していなかったかもしれません。XEROXは鼻からパス
したので何をやっていたかは判りません。カラーLBPに関しては
エプソンが相変わらず大々的にやっていました。リコーのブース
の対抗機 IPSiO4100のパンフレットには速度についてかなりきつ
いベンチマークも載っているのですが表立ってケンカは売ってい
ませんね。インクジェットはHPが目だった程度でしょうか。あまり
印象にありません。


Parm
ちょっとサイズがノートパソコン並になってしまいますが、折りた
たみキーボードが使えるのを確認できたの収穫です。おしゃれ
ではありませんが、やはりキーボードの方が得意なので、今後
購入も考えたいと思います。マニアのおもちゃというより、普通
のビジネスマンが使うビジネスツールという位置付けになりつつ
あるように感じます。拡張スロットの異なる複数のメーカーがあ
るのが迷うとこではありますが。最初は慣れるまではParmか
WorkPadにしようか、と考えています。ネット接続に関しては、
DHCPのアドレスを2つ確保するというEthIRLANという製品が興
味深いものがありました。


サーバー、LAN関係
AdaptecもUltra 160 SCSIやRAIDの展示が中心で、SCSIのエン
トリーベースの安楽死(USBやFireWireへの移行)を強く印象付け
られました。ぷらっとホームのブースで見たニューテックのHDD
の低価格は印象的でした。サーバーは保守を考えるとどうしても
純正品が中心になってしまうのですが、予算が今後厳しくなるの
で、サードパーティも考えないといけませんね。

LAN関係では同じくぷらっとホームで見たCisco Aironet 340が
魅力的でした。ワイヤレスの11Mbpsですが、セキュリティに優れて
いる点が買いです。まぁ私の会社の場合、通常は100Baseになっ
ていますので、あえて遅い速度にする必要はないのですが、回線
が敷設しにくいような場所には便利そうです。

ぷらっとホームのブースの、添乗員がツアーを引きつれて説明す
るようなスタイルには苦笑してしまいました。もちろん私は個人客
の立場で説明だけを立ち聞きしていたのですが。

Linux系は今月末に別に展示会があるせいか、今回はあまり目立
っていませんでした。

当社のサーバールームでも使用しているMasterConsoleというKVM
(KeyBoard/Video/Mouseの略?)スイッチのメーカーRaritanの日本法
人のブースがあったのが目新しいところででしょうか。

ジョブルのブースにあったレクサスのFINAL SAVERも仕組み的には
面白い機器でしたが、既存のDLTもあるし、どう使うか、ですね。



帰路
帰りは資料を置きに会社に戻ったのですが、18:00過ぎまで
粘ったので、帰りのバスがラッシュで動かず重たい荷物と
混雑で辛い思いをしました。2回目は休日ということもあって
自宅に直帰したので、りんかい線で新木場に出て京葉線で
帰りました。ゆりかもめは超混雑状態だったようです。
早めに来て早めに帰るのが良策なのですが、なかなか思った
ようにはいかないもので。でも、本当にパソコン世界を満喫
できる展示会がこれだけになってしまったのは本当に残念です。
ま、一年後を楽しみにしましょう。


関連URL
http://www.zdnet.co.jp/news/special/worldexpo2000.html
 ZDNN特集:WORLD PC EXPO 2000特集

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/link/wpe00_i.htm
 WORLD PC EXPO 2000レポートリンク集

一つ前へ
一つ後へ
コラム Indexへ
トップページへ